ホーロー看板「塩・たばこ」昭和レトロのノスタルジックな役者たち

ZIックリガイド】PR含

〜映画の合間に楽しむ話のタネ〜

昭和レトロなインテリア雑貨ホーロー看板・塩とたばこ

ホーロー看板

「塩・たばこ」昭和レトロのノスタルジックな役者たち

QUICK PACK

古い日本映画などに登場する昭和レトロなインテリアや雑貨には、どこか心癒されるノスタルジックな魅力があります。本記事では、その中でも昭和レトロブームの立役者ともいえる、昭和レトロな看板、つまりホーロー看板に思いを馳せてみます。ー

子供時代の懐かしい景色に、飾られたホーロー看板を思い出す人も少なくないでしょう。今でも残ることがありますが、昔は商店や駄菓子屋によく表示されていました。中でも多かったのは「塩・たばこ」の看板でした。シンプルながら鮮やかな青や赤の看板です。

JHA online store

昭和レトロなホーロー看板「塩・たばこ」

昭和レトロなインテリア雑貨ホーロー看板・塩/ハーフ

ホーロー看板・塩たばこ(日本専売公社)。本物の看板で細部まで状態の良いものは、今ではなかなか見かけることができない。ホーロー看板(琺瑯看板)は、経年劣化の問題だけでなく、看板狩り遭い、町の中から姿を消していく深刻な問題にも直面してきた。もしインテリア雑貨として飾って楽しみたい場合は、個人的に撮影した画像をポスターにしたりして楽しもう。古い家屋や町中に残る看板をもし見かけたら、ぜひその看板は景色込みで大切にしよう。ー「Wikipedia ホーロー看板

ホーロー看板「塩・たばこ」概要

看板名称:塩・たばこ

メーカー:日本専売公社

製作使用:1945(昭和20)年〜40年程

宣伝商品:塩、たばこ

出演役者:ー

骨董価値:1,000〜3,000(市場相場)

\ 眠ったカメラが資金になる! /

ホーロー看板「塩・たばこ」歴史

ホーロー看板(琺瑯看板)は、屋外用の看板として、明治、大正、昭和の中期まで、日本の街角を彩った広告媒体である。その歴史は1888年(明治21年)頃に始まり、多くの企業や商店が宣伝手段として採用した。後に新聞やTVなど、メディアの発達により徐々に姿を消していった。「塩」と「たばこ」の看板は、戦後の1945年(昭和20年)以降製造され、1985年(昭和60年)頃まで使用されていた。

昭和レトロなインテリア雑貨ホーロー看板・塩(日本専売公社)
ホーロー看板・塩(日本専売公社)

ホーロー看板「塩・たばこ」特徴

焼物に使用されるガラス質の上薬(琺瑯)に似た塗料を、金属でできた看板に焼き付けることにより、光沢があり、色褪せや錆びに強い耐久性の優れた看板に仕上げている。しかし、看板の中には一部、ある時期に塗料による処理を施しておらず、錆びて著しく劣化したものもある。塩とたばこの看板についてはそのようなことはなく、どれも比較的状態が良く保たれてきた。

看板標準サイズは、塩・高さ33cm×幅45cm×厚さ1mm。たばこ・高さ30.2cm×幅45.5cm×厚さ1mmである。

\ 和装にバシッとキマる! /

ホーロー看板「塩・たばこ」追記

ほとんどの看板では、宣伝銘柄は同じでも、体裁の異なる複数のバージョンが存在する。字体が異なるもの、形状が異なるもの、何かのキャラクター等とコラボしているなどである。それらの体裁から、製造された年代を特定することができる。また近年、昭和レトロブームの影響で、ホーロー看板はコレクターズアイテムとしての需要が高まり、希少なデザインのものや、状態の良いものは高値で取引されている。

昭和レトロなインテリア雑貨ホーロー看板・たばこ(日本専売公社)
ホーロー看板・たばこ(日本専売公社)

ホーロー看板「塩・たばこ」雑学

当時看板は、広告代理店ではなく、その製品のメーカーが看板業者に依頼して製造してもらったものを、その製品の営業マンが自ら設置することが多かった。看板を設置させてもらうことに対する広告料は、現金ではなく現物支給が多かった。また看板は、単に店頭に取り扱い銘柄を示すためのものも少なくなく、商品の製造元が取り扱い店に看板を支給した。塩とたばこの看板もそうである。(日本専売公社)

ちなみに日本専売公社は、戦後ダグラス・マッカーサーより、塩・たばこ・樟脳の製造販売は政府事業とすべし通達が1904年(昭和19年)になされ、それゆえ1949年(昭和24年)6月1日発足し、後に民営化され、1985年(昭和60年)4月1日に現在の日本たばこ産業株式会社(JT)となった。塩とたばこの販売は完全自由化されるまで長らく国の管理下にあり、現在も残るこれらの看板は、昭和のその記録を今に伝える象徴ともなっている。ー「JT公式サイト「日本の歴史【昭和期】

ホーロー看板「塩・たばこ」懐古

懐かしいホーロー看板は、ワクワクしていたあの頃の景色を思い出すものですね。とは言っても、子供の頃はお菓子や玩具に夢中でそれどころではなかったですが、何気ない「塩」と「たばこ」の看板でも、大人となった今では非常に味わい深いものを感じます。

AIが発達した今だからこそ

AIでは生成できない、修復もできない

味のあるホーロー看板を眺めていたい

あなたのお気に入りの場所

思い出の場所には

歴史の染み込む

ホーロー看板は残っているだろうか

わたしたちの時代を

見守ってくれた

静かな役者に

ありがとうを伝えよう

※本記事に画像を添付している場合、昭和期の看板を紹介し、企業名・商品名などは歴史的背景を紹介する目的で記載しています。もし権利者様からのご連絡がありましたら、速やかに削除対応いたします。

昭和レトロのノスタルジックな役者たち〜

その他の昭和レトロなおすすめ記事はこちら。
>「昭和レトロな雑貨たち『黒電話』
>「昭和レトロな雑貨たち『蝋面子』

JHA online store
カメラ高く売れるドットコム
タイトルとURLをコピーしました