解析ラボ「レオパレス21」口コミ調査!不祥事の概要も深掘り解説

ZIックリガイド】PR含

不祥事問題のあったレオパレスの部屋の壁を確認する女性2

解析ラボ

解析ラボ「レオパレス21」口コミ調査!不祥事の概要も深掘り解説

UZUZ

賃貸物件や賃貸アパートを探しているなら、「レオパレス21(Leopalace21)」の物件が、やはり目に留まることでしょう。敷金・礼金なしで、すぐに入居できる非常にお手軽な物件ですが、レオパレスは過去に「施工不良の不祥事」問題があった物件としても知られています。

それでこの記事では、レオパレス21のリアルな口コミや、運営会社に発覚した過去の「不祥事」の概要を振り返り、会社が施工不良の問題にどのように向き合ったかを考えます。これを読めば、「レオパレス21」の物件が、今は安心して入居できるほどの信頼を得ているかどうかを判断でき、新生活に向けた物件探しをする上で参考となることでしょう。

では早速見てみましょう。

口コミの調査:深掘りレオパレス
不祥事の概要:深掘りレオパレス

口コミの調査:深掘りレオパレス

不祥事問題のあったレオパレスの部屋の壁を確認する女性2

まずは、口コミを調べてみましょう。口コミより前にこの物件のサービス概要が気になる方は、>>「詳細はこちら

「レオパレス21」の口コミから全体的な印象を探る

「合計3年、2軒住みました。 デメリットは壁が薄いことですので、隣が誰かで大きく変わります!音が気になるなら辞めることをおすすめします」ーYahoo知恵袋

「現在レオパレスに住んでいる者です。…会社の借り上げ独身寮だからです。ただそれだけの理由です。正直言って住みたくはありません。」ーみん評

「普通の電話の話し声はボソボソ聞こえてくるし…上の住人の足音…まで聞こえてきますから、鉄筋コンクリート造の物件がおすすめです!」ーYahoo知恵袋

「レオパレスは家賃が安かったが、入居需要の高まりで…家賃上昇。…要因、コロナ明けで外国人入居者増。経済活動の復活により、法人契約増。」ーX 投稿者

「確かにものすごく音が筒抜けです。…イビキとかシャワーの音も聞こえるので生活スタイルがなんとなく分かる。 隣の人が音を気にする人なら上記のことくらいですが、マナーのなってない人とかだとうるさくて仕方ないと思う」ーYahoo知恵袋

「会社の社宅でレオパレスを4軒利用しました。私は総じていい印象でした。家具家電は付いてるし、家賃相応、騒音問題も気にならなかったです。単身で済むなら十分かと思います。不満を言えば、エアコンが3時間で切れる物件があること、トイレの便器を温められない事、キッチンが狭いことですかね。…生活音はやはり聞こえてきました。」ーみん評

「以前住んでたレオパレスは2018年築部屋も良かったし対応も良かった!2025/4から築20年木造!シンク下ボロボロ!水詰まる!…おまけに上にいる住人の歩き方!!…レオパレスから業者来て直さなきゃいけないとこみてもらったが…直します、言って対応なし!…本社は東京だけど、地域によってこんな対応変わるとかまぢありえん!」ーみん評

「電話の対応も…ひどく印象が悪く、この時初めてレオパレスに暮らしていたことを後悔しました。…身ひとつで手軽に引越しできるのが便利なレオパレスですが、私は二度とレオパレスには住みません。 きっと、対応の良いレオパレスもあるのでしょうが…良く考えて、契約してみてください。」ーYahoo知恵袋

「レオパレスを検討の1つとされている方へ…必ず入居候補の部屋を内見すること。…レオパレスでは、嘘のように雑な補修がされている物件がよくありますの注意しましょう。…机が壁にくっついている場合は、隣人の机での作業音が響く可能性が高い。ベッドが壁にくっついている場合は、隣人の寝相が悪いと深夜に壁を蹴る豪快な音が響くことがあります。…マンションの駐車場や駐輪場、ゴミ置き場などを、可能であれば時々チェックして、管理能力や住んでいる人のマナーをチェックしておくとよいかもしれません。生ごみがしばらく放置されているようなところは要注意。…築年数や木造かどうかについて確認しましょう。2階に住んでいても1階の騒音が響く場合があり、隣人の足音が響く場合があります。…上記の内容を確認しておくと、ある程度は防ぐことができたかなぁという反省を込めて、みなさんにも情報提供します。」ーみん評

(参照元:X みん評 Yahoo知恵袋

口コミから見るレオパレスの全体的な印象は、やはり生活音や騒音の問題は大きそうですね。設備面でのトラブルも注意が必要そうです。外国人なども住み始めているので、普段から賑やな生活に慣れている人でないと、住んで行くのは難しいかもしれませんね。

賢く選ぶ。>>「詳しく見る

\ 敷金 礼金0!家具 家電付き! /

不祥事の概要:深掘りレオパレス

不祥事問題のあったレオパレスの部屋の壁を確認する女性1

続いて、レオパレス21は、2018年に建築基準法違反につながる大規模な「施工不良の不祥事問題」が報じられました。その概要や会社の対応、それによってもたらされた影響、また現在の様子はどんなものでしょうか?詳しく見てみましょう。

レオパレス21の施工不良の不祥事問題とは?

時間をかけて問題を調べたい方だけ、どうぞ読み進めてくださいね。(所要時間:5分ほど)

不祥事の概要

発端となったのは、2018年5月に放送されたテレビ東京の番組「ガイアの夜明け」による報道でした。当番組内では、レオパレス21の施工不良疑惑が取り上げられ、建築専門家による調査の結果、あるレオパレス物件の、「界壁(隣戸との間仕切り壁)」が天井裏で途切れているという重大な問題が報じられました。

この「界壁」が途切れている状態は、天井裏を通して、隣接し合う部屋の生活音が筒抜けになることに加え、火災時に火や煙が別の部屋にすぐに広がってしまう危険性を生じさせる、明らかな建築基準法違反に該当する問題でした。

この報道をきっかけとして、レオパレス21は社内調査を開始し、結果的に、1996年〜2009年頃に建てられた複数の物件で、同様の施工不良の問題が多数確認されました。またこの調査で、施工不良の問題は「界壁」だけにとどまらず、建築確認申請時の図面とは異なる建材(本来の耐火性能・遮音性能を発揮できない建材)の使用といった問題も浮き彫りにしました。

(参照元:テレ東プラス

施工不良の内容まとめ

界壁が天井裏で途切れている

図面と異なる建材の使用

レオパレス21の公表によると、全調査対象となったレオパレス物件39,085棟のうち、実に3分の1の11,271棟で施工不良の問題が判明しました。(2024年4月時点)問題が発覚したのは、以下の物件シリーズでした。

施工不良が判明した物件

ゴールドネイル
ニューゴールドネイル
1996〜2009年の旧型物件

当時の物件は全国的に広く流通していたため、影響は広範囲に及びました。この問題により、レオパレスは大きな社会的批判を受けることになりました。

もたらした影響

「信用の失墜」

レオパレス21の施工不良問題は、入居者や物件オーナーなどに多大な影響をもたらしました。問題そのものに加え、説明対応も後回しになり、事態を軽視した印象を与えました。入居者や物件オーナーから「誠意が感じられない」「再建よりまず謝罪すべき」との批判も強まり、また行政からの指導も受け、サブリース事業の将来性そのものも疑われました。

(参考元:日本経済新聞

行政による指導
国土交通省が「業務改善命令」と
「再発防止策」の提出を要求。
相談窓口の設置も指導。

オーナーたちの怒り
物件の資産価値の損失被害を受け
有志で「被害者の会」を結成。
複数の集団訴訟も起こされる。

入居者に及んだ影響
転居対象入居者人数:7,669人

(参照元:国土交通省

「株価の暴落」

レオパレス21の株価は、施工不良問題が発覚した2018年5月から2019年2月にかけて、段階的かつ急激に下落して、社会的に大きなインパクトを残しました。

時期主な出来事株価水準
2018年4月末高値到達約1,023円
2018年5月初の施工不備報道下落開始
2019年2月5日問題報道再燃約515円
2月8日ストップ安415円
2月12日ストップ安335円
2月13日ストップ安255円
2月14–15日最安水準約224円

2018年5月:初報道で下落スタート

2018年5月、テレビ東京『ガイアの夜明け』で施工不良が初報道され、発覚直前の2018年4月末の株価は約1,023円だったが、下落が始まる。初期段階(2018年5月)では、調査対象数など概要不明であったため、下落は限定的だった。

2019年2月5日〜7日:発表で急落

2019年2月5日、『ガイアの夜明け』で施工不良の報道が再燃し、投資家心理が悪化する。株式会社レオパレスも、2月7日、全国1,324棟の不備物件と入居者への転居要請を発表。本格的な急落は、この損失計上などの明示と連動し、株価は515円前後に急落した

2月8日~15日:ストップ安の連鎖

2019年2月8日、特別損失引当360〜434億円、最終赤字約439億円を正式発表の後、株価はストップ安引けの415円 。2月12日、335円(ストップ安) 2月13日、255円(ストップ安) 2月14〜15日、終値は約224円まで下落した

株価下落まとめ:レオパレス21の株価は、2018年4月末の高値1,023円から、2019年2月半ばの安値224円まで、約80%以上もの暴落を見ました

このように、レオパレス21の経営は、不祥事で大きな打撃を受け、2019年の3月期決算で最終赤字が約686億円。信用不安も広がり、金融機関との関係も悪化することになりました。

レオパレス21の会社としての対応

物件の補償措置

レオパレス21は、退去を余儀なくされた入居者に対しては、以下のような補償措置を講じました。

  • 引越し費用の全額負担
  • 一時金支給
  • 新居探しのサポート

物件オーナーに対しては、以下のような補償措置を講じました。

  • 改修期間中の家賃保証
  • 賠償金の支払い(個別交渉後)

内部体制の刷新

その他、レオパレス21は、経営責任の追求と、ガバナンス強化の流れとして、以下のような組織改革を行ないました。

2019年5月10日
深山英世氏が社長職を辞任
経営責任をとる退任で後任は宮尾文也氏

2019年5月29日
社内取締役員ら7名が一斉辞任
深山氏を含む内部体制の刷新を図る

2022年4月1日
芦田茂・藤田一康氏ら取締役を辞任
任期満了に伴うガバナンス強化の一環

2023年6月29日
湯原崇雄氏が社外監査役を退任
ガバナンス強化や役員構成刷新の流れ

これらはすべて、施工不良の問題によるガバナンス不全の責任をとるかたちで行われ、退任は、いわゆる「不祥事の責任を取った退任」と位置づけられています。

不祥事後のレオパレス21の現在

レオパレス21は、その後、補修工事を段階的に進め、2023年3月末時点で68,320戸の補修を完了しました。これは、要改修戸数94,284戸のうち進捗率72%を示す数字で、軽微な不備も含め着実に対応が進められていることが分かります。入居率も、70%台まで低下した2018年から、2023年3月期は88%まで回復を見せています。

経営面においては、2024年3月決算期には、営業利益が約139億円を記録するまでに回復し、改革が功を奏しているようです。最近では、オンライン契約やAIを活用した業務効率化も図られ、収益性や信用も回復しつつあります。

不祥事問題に関係した物件オーナーと入居者への信頼回復においては、へレオパレス21はまだ道半ばであり、引き続き透明性ある情報公開や補償対応、外部監査の強化などが求められています。しかし、施工不良問題への補償や改修、企業体制の刷新や経営再建など、必要な対応の多くを着実にこなしており、一定の評価は得られ、経営の立て直しや株価の上昇には賛辞が送られています。

(参照元:全国賃貸住宅新聞

まとめ:レオパレス21は現在、新築物件や全面改修済み物件では、施工基準が大幅に改善され信用を取り戻しています。ただし、中古の旧物件シリーズ(築2009年以前)を選ぶ際には未だ慎重さが必要で、補修が円滑に進んでおらず、過去の施工不良問題の影響が一部残る物件も有るので、契約前によく、施工履歴や改修状況を確認することをお勧めします。

以上、レオパレスの対応と現在の様子を調べました。施工不良の問題への対応や改革は行われてきたものの、レオパレス21の物件を選ぶ場合は、契約前の物件情報の確認がとても重要なポイントのようですね。

\ WEBで検索から入居までできる! /

レオパレスの口コミ調査を終えて

以上のように、「Leopalace21(レオパレス21)」の口コミと不祥事の関係した情報を深掘り調査しました。レオパレス物件は、「壁が薄い」とか「マナーのなってない人が一緒だと最悪だ」との噂は根強く、物件選びには慎重さが必要な一方で、不祥事の関係した「施工不良」物件の補修は進み、補償や組織改革も行われてきた様子を確認することができました。

総じてマイナスな噂の大きいレオパレス21ですが、物件は短期の契約(マンスリー契約)も可能で入居しやすく、敷金・礼金なし、家具家電付きの物件も多く、すぐに新生活を始めたい方のためにたくさんの物件を取り揃えています。そのような方は、公式サイトから気軽に物件情報だけでも眺めてみるのはいかがでしょうか?

「レオパレス21はどれほど手軽な物件なのか?どんな強みがあるのか?」と気になる方は、以下の記事でサービスの特徴や評判も詳しくご覧いただけます。>>「解析ラボ「レオパレス21」サービス特徴と評判リサーチ&活用スキル

UZUZ
賃貸マンション
タイトルとURLをコピーしました