映画考察・ゴジラ-1.0 敷-前

ゴジラ-1.0・戦いを終えた敷島

映画考察・ゴジラ-1.0

〜敷島の戦争はどのように終わるか?〜

前編

これは本作の大きなテーマと言える。

ゴジラ映画とは言え、ゴジラ-1.0は立派なヒューマンドラマである。

尚、この記事はネタバレ考察となる。

mieru-TV

敷島の戦争とは

典子と結婚しない理由を秋津に詰め寄られた時、敷島は、

「俺の!……戦争が終わってないんです…。」

そう言って、つけるべき “けじめ” の存在を明らかにした。

そして映画は、病室の典子が最後に向けた、

「浩さんの戦争は…終わりましたか?」

この言葉をもって締めくくられた。

果たして、敷島の戦争は無事に、またどのように終わったと言えるのだろうか?

ゴジラ-1.0・戦いを終えた敷島

敷島浩一

元、海軍航空隊の少尉。模擬戦ではトップクラスの実力だが、特攻から逃げて日本に帰還する。機体が故障したふりをして着陸した大戸島では、呉爾羅と遭遇し、恐怖で戦うことができず、多くの死者を出してしまう。生きて帰ってくるよう願った両親は空襲で亡くなっており、帰還した後も、海や陸でゴジラと対峙し、駆除できずに大切なものを破壊されていく。

このような境遇にあるのだが、

敷島にとって終わらせるべき戦争とは何だったのか?

それは、戦争自体でないことは確かである。

なぜなら、一兵士の力だけで国同士の戦争がどうこうなる話ではないからだ。

あくまでも終わらせたかったのは、“俺の” 戦争である。

また、ゴジラ自体も直接の “俺の” 戦争ではないはずだ。

なぜなら、ゴジラを駆除する前であっても、典子の強い励ましにより一度、戦争を「終わりに…」させかけたからだ。

そのようなわけで、

察するに、彼の終わらせるべき “自分の戦争”とは…

 “立ち向かわずに逃げた自分” との戦争だった、と考えられる。

典子に自分の苦しみについて吐露した際も、

胸に支えながら発した言葉は、「俺は…特攻から逃げた人間です。」であった。

彼が立ち向かうべきであった状況とは何だろうか?それは…

戦時下には、特攻とどう向き合うかということ、

大戸島以降には、仲間の犠牲を出さないようゴジラとどう向き合うか、ということに他ならない。

彼にとって、どうすればこの戦争は終わりにできるのだろうか?

もっとも、立ち向かうと言っても、命を捨てに行くということではない。

例えば模擬空生の時、トップクラスの実力を発揮できていたわけだが、特攻となると尻込みして、後ろめたく逃げてしまった。

この自分の姿勢に、嫌気がさしたかもしれない。

特攻せず生き延びる行動をとるにしても、両親のために生きて帰る、という強い思いを恥じずに状況に立ち向かえたなら、

いくらか結果は違ってきたのかもしれない。

橘に「故障箇所が見つからない」と不審がられた時も、目を見れず逃げてしまった。

国のために命を捨てるのが当たり前な空気で、

堂々と生きることの難しさを感じさせられる。

と、ここまでなら、彼にとってまだ深い傷跡とはならなかったはずだが、

この後、追い打ちをかけるように、彼は自分の “逃げた姿勢のせい” で、(ゴジラ討伐を真剣に果たせないせいで)多くの犠牲者を出すこととなる。

大戸島、呉爾羅の襲来。

海洋でのゴジラ足止め作戦の失敗。

ゴジラの銀座襲撃、である。

次回へ続くー

次回は敷島の戦争の広がりを追って行く。

映画「ゴジラ-1.0」

山﨑貴監督

長野県松本市出身。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業。

1979年(昭和54年)自作映画『GLORY(グローリー)』撮影。

1986年(昭和61年)株式会社白組に入社。

2000年(平成12年)初監督作品『ジュブナイル』公開。

監督映画

2000年 ジュブナイル Juvenile

2002年 リターナー Returner

2005年 ALWAYS三丁目の夕日 Always – Sunset on Third Street

2007年 ALWAYS 続・三丁目の夕日 Always 2

2009年 BALLAD 名もなき恋のうた

2010年 SPACE BATTLESHIP ヤマト Space Battleship Yamato 

2011年 friends もののけ島のナキ Friends: Naki on Monster Island

2012年 ALWAYS 三丁目の夕日’64 Always 1964

2013年 永遠の0 THE ETERNAL ZERO

2014年 STAND BY ME ドラえもん Stand by Me Doraemon

2014年 寄生獣 Parasyte: Part 1

2014年 BUMP OF CHICKEN “WILLPOLIS 2014” 劇場版

2015年 寄生獣 完結編 Parasyte: Part 2

2016年 海賊とよばれた男 Fueled: The Man They Called ‘Pirate’

2017年 DESTINY 鎌倉ものがたり DESTINY: The Tale of Kamakura

2019年 アルキメデスの大戦 The Great War of Archimedes

2019年 ドラゴンクエスト ユア・ストーリー

2019年 ルパン三世 THE FIRST Lupin III: The First

2020年 STAND BY ME ドラえもん 2 Stand by Me Doraemon 2

2022年 GHOSTBOOK おばけずかん

2023年 ゴジラ-1.0 GODZILLA MINUS ONE

2024年 ゴジラ-1.0 /C GODZILLA MINUS ONE MINUS COLOR

監督受賞歴

『ALWAYS三丁目の夕日』 第29回日本アカデミー賞 最優秀監督賞

『ALWAYS三丁目の夕日』 第29回日本アカデミー賞 最優秀脚本賞

『ALWAYS三丁目の夕日』 第79回キネマ旬報ベスト・テン 読者選出日本映画監督賞

『ALWAYS三丁目の夕日』 第27回ヨコハマ映画祭 技術賞

『ALWAYS三丁目の夕日』 第11回AMDアワード Best Directer賞

『永遠の0』 第27回日刊スポーツ映画大賞 監督賞

『永遠の0』 第38回日本アカデミー賞 最優秀監督賞 

『永遠の0』 第38回日本アカデミー賞 優秀脚本賞

『STAND BY ME ドラえもん』 第38回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞

『STAND BY ME ドラえもん』 第27回日刊スポーツ映画大賞 監督賞

『ゴジラ-1.0』 第48回報知映画賞 監督賞

『ゴジラ-1.0』 第47回日本アカデミー賞 最優秀脚本賞

『ゴジラ-1.0』 第47回日本アカデミー賞 優秀監督賞

『ゴジラ-1.0』 第31回信毎賞 受賞

『ゴジラ-1.0』 第96回アカデミー賞 視覚効果賞

『ゴジラ-1.0』 ブラム・ストーカー賞 脚本賞

『ゴジラ-1.0』 文化庁長官表彰 国際芸術部門 受賞

『ゴジラ-1.0』 第72回菊池寛賞 受賞

mieru-TV
タイトルとURLをコピーしました